2018.02.28 02:46道後温泉別館 飛鳥乃湯泉 学生けんちくレポート(3)こんにちは、すとうです。今回は僕の住む町、道後で今賑わいを見せている「道後温泉別館 飛鳥乃湯泉」を中心に道後温泉地区について紹介していこうと思います。
2018.02.19 07:05愛媛県武道館愛媛県武道館は2003年に松山中央公園の一角に建てられました。以前、松山市道後姫塚にあった旧武道館から建替えられたものです。石積みの基壇の上に構える姿はさながら現代の城のようで、その外観からは愛媛県が力を入れたプロジェクトであったことが容易に想像されます。 2017年のえひめ国体...
2018.01.29 14:30今治市公会堂 丹下健三と今治(2)前回の記事では、今治にある”丹下建築”の一つとして「今治市庁舎」を取り上げましたが、今治市公会堂は、今治市庁舎と向かい合う多目的ホールです。
2018.01.08 13:50今治市庁舎 丹下健三と今治(1)愛媛県今治市には、日本を代表する世界的にも有名な建築家である故・丹下健三が設計した数多くの建築が現存しています。大阪府で生まれた丹下健三が、父の出身地である今治に移り住んだのが7歳の時。それから少年-青年期を今治で過ごした丹下にとって今治は故郷といえる土地であり、その縁で多数の建...
2018.01.02 00:00Sketch日本最古の温泉といわれる道後温泉は今日「アート」で注目されつつあります。そのきっかけは、2014年に道後温泉本館改築120周年を記念して行われたアートフェスティバル「道後オンセナート2014」。そのプログラムのひとつ「ホテルホリゾンタル」として、道後地区のホテル・旅館に”泊まれる...
2017.12.06 15:25今治のオフィス「今治のオフィス」は、海運業・造船業・舶用工業が集積する愛媛・今治にある船舶用機器メーカーの本社屋です。今回、特別に見学させていただきましたのでご紹介します。(※通常は非公開ですのでご注意ください。)
2017.11.19 14:00岩屋寺大師堂久万高原町にある、四国八十八箇所の第四十五番札所 岩屋寺。周辺には穴だらけの岩の峰が連なる名勝・古岩屋を含め、たくさんの見所があるお寺ですが、建築の見所としては「大師堂」が挙げられます。
2017.11.12 23:30愛媛県総合科学博物館愛媛県東予の新居浜市にある愛媛県立総合科学博物館を紹介します。1994年竣工。設計は黒川紀章建築都市設計事務所。愛媛県の博物館としては”南(宇和町)の歴史文化博物館、東(新居浜市)の総合科学博物館”として建設されました。
2017.10.16 11:00宮内小三郎邸(ミュゼ灘屋)今から約280年前(1738年・元文3年)に伊予市郡中に建てられた宮内小三郎邸(主屋)が2017年4月に新しいコミュニティースペース「ミュゼ灘屋」として改修・再生されました。
2017.10.16 11:00来良夢(こらむ) 学生けんちくレポート(2)こんにちは!すとうです。今回は9月伊予市灘町(郡中)のまち歩きをした時に案内していただいた「郡中まち元気サロン 来良夢(こらむ)」について紹介していきたいと思います!
2017.10.03 15:11伊予・郡中の街並みと建築伊予市伊予鉄郡中駅のあたりに灘町・湊町という町があります。このあたりは松山藩との領地交換によって大洲藩の商港として整備された有数の港町として栄えました。街の特徴としては、地割りが細長く奥行き60間(109m)のところも。間口が4.5~6間くらいなので、めちゃくちゃ細長い。これは日...