2019.12.15 04:35【特集】トークイベント『愛媛の建築について』松山「ケミビル」で不定期に開催されているイベント「知らなくても楽しい、知ったらもっと楽しい○○の世界」。10月11日に、第4回目となる同イベントで『愛媛の建築について』のテーマのもと、白石卓央、宮内健志と宮畑周平さんの三人で、愛媛の建築やデザイン、地域の素材など様々な観点でトーク...
2019.04.03 09:00内子町立大瀬中学校ここに新しく建築された中学校を先頭にした集落が,村の風景を新しく整えているのである。破壊されたものを恢復させる仕方で。その中学校を中心にすえた風景が,新しい意識において総合されなおした,つまり新しく社会化された自然の景観を村にもたらしているのである。(大江健三郎)「GA JAPA...
2019.03.29 09:30医王庵旧東予市に「医王庵(いおうあん)」という県外企業の為の保養所があります。普段は公開されていませんが、県外の建築家協会の見学に同行させてもらいました。設計は石井修/美建設計事務所。関西を中心に環境共生型の建築を数多く手がけた建築家であり、筆者の好きな建築家の1人でもあります。周辺環...
2018.12.23 15:00花園町通りリニューアル松山市の中心部にある「花園町通り」が2017年に松山の新たなシンボルロードとして整備されました。花園町通りは、松山の交通や商業の拠点である松山市駅と、松山城の足元・城山公園とを結ぶ道ですが、堀之内の市民球場や競輪場、四国がんセンターなどの移転等により通りの交通量は減少し、放置自転...
2018.12.11 07:00伊佐爾波神社道後温泉本館からほど近く、135段ある石段を上がった先に社殿を構える伊佐爾波神社(いさにわじんじゃ)。1667年に建立され国の重要文化財に指定されている色鮮やかな伊佐爾波神社は、日本に三つしかない八幡造(はちまんづくり)の社殿を有しています。
2018.08.07 02:15愛媛信用金庫 今治支店(旧 今治信用金庫本店) 丹下健三と今治(4)今治市の中心部に位置する旧今治信用金庫本店は1960年竣工。今治にゆかりある建築家、故 丹下健三の設計による建築です。片持ちで力強く張り出した厚い庇、そして今治市庁舎(1958年)に用いられたブリーズソレイユにも通ずる格子状のパターンが印象的です。丹下健三の父・辰世(ときよ)は旧...
2018.04.25 15:00江戸岡小学校(特別教室棟) 今は亡き建築(1)地域の方々の努力や建築の専門家による丁寧な調査・発信により、利用しながら保存され、ついには重要文化財にも指定された、日土小学校(1956・58)。日土小学校は、当時、八幡浜市に勤務していた松村正恒の設計による木造のモダニズム建築ですが、八幡浜市内には日土小学校以外にも、数多くの建...
2018.04.11 09:00三秋ホール「三秋ホール」は双海や長浜に抜ける道中、伊予市三秋の材木店の敷地内に佇む建築で、薪ストーブや建材等の展示、ミーティングなど多目的に使われています。 設計者である手嶋保さんは住宅を中心にきめ細やかなデザインを行う建築家として知られていますが、なかなか個人住宅を見学するわけにはいき...
2018.03.29 15:00今治市民会館 丹下健三と今治(3)今治市の中心部に建つ今治市民会館は、今治市庁舎・今治市公会堂と共にコの字型に配置され、都市広場を形作っています。この市民会館を設計したのも、今治市庁舎・公会堂と同じ丹下健三。市民会館は、市庁舎・公会堂が建てられて約7年後の1965年(昭和40年)に建てられました。
2018.03.15 14:50松前町ホッケー公園内便益棟2017年えひめ国体のホッケー会場にもなった松前町のホッケー公園。オランダ製の青い人口芝を使用し、えひめ国体を機にホッケーの聖地を目指しています。そのホッケー公園内にあるトイレと倉庫を含む便益棟がかっこいいよと聞いて見に行ってきました。